LiGO - Life Goes On -

本ブログは雑記ブログです。 人生の中で感動したこと、気になること等々を紹介していきます。 「あわよくば」という下心を抱えて更新していますので悪しからず。

尾瀬沼へニッコウキスゲを見に行こう【準備編】

ついにこの時期が来ました。
ニッコウキスゲですよ。
尾瀬のニッコウキスゲを見に行く予定なので、自分のためにも情報をまとめてみました。

尾瀬ってなに

尾瀬とは、群馬県・新潟県・福島県にまたがる高原です。
高原というだけあって、標高はおよそ1500m。
もう山です、これ山。
下記地図において、左手の尾瀬ヶ原、右手の尾瀬沼、この2大スポットを中心としています。

尾瀬をめぐる歴史は様々。
特に大切なものは、特別天然記念物への指定です。
それが1960年3月25日のこと。
その後、尾瀬ではビジターセンターが開設された後、開発と協議、自然保護と、様々なことがあったようです。

尾瀬保護財団 : 尾瀬の歴史

そんな尾瀬の見どころは、やっぱり自然!

5月の雪解け→雪解け直後の赤渋(アカシボ)→6月の水芭蕉(ミズバショウ)→7月上旬の綿菅(ワタスゲ)→7月下旬の禅庭花(ゼンテイカ)(=ニッコウキスゲ)→9月の草紅葉→10月の紅葉→11月の晩秋・初雪

初夏から秋まで楽しめる素晴らしさ。

下記写真は昨年のミズバショウ。
時期が少しずれてしまいましたが、それでも良い。
花だけではなく、尾瀬の雰囲気も良いのです。

f:id:fantabulous:20160731153656j:plain

f:id:fantabulous:20160731153649j:plain

ニッコウキスゲってなに

よく聞くニッコウキスゲは分類上正確ではなく、ゼンテイカが正しいようです。
今回初めて知りました。

ゼンテイカ - Wikipedia

黄色い花弁が可愛らしい花です。
しかし写真は持っていませんので、悪しからず。

尾瀬ヶ原などでの群生が有名なだけで、高原では割りかしどこでも見れるとのことですが、気にして見てないとわからないですよね。
植物の同定ができるようになりたいもの。

ゼンテイカ - Google 検索

尾瀬に持っていくものはなに

では尾瀬に何を持っていくのか。
これは何を目的にして、どの程度の期間で行くのかを考える必要がありますね。

そのため、荷物の条件は以下のとおりとします。

  • 期間:一泊二日
  • 目的:ハイキング(Not登山)

軽いハイキング気分で尾瀬を歩きまわります。
可能であれば両日とも尾瀬を堪能したかったのですが、実は尾瀬での宿が取れず、少し離れたところで宿泊します。
そのため、二日目は実はハイキングではありませんが……。
でも荷物はそこまで変わらないでしょう!
自分用にもメモしておきます。

持ち物 理由 備考 現地調達
ザック 荷物を持ち運ぶのに必需品 30リットルもあれば十分  
登山靴 滑りやすい木道が多いため 普通の靴よりも安心  
動きやすい服装 歩きまわるため 薄着の重ね着が良い  
下着類 一泊二日のため    
帽子 日差しが強い時も 風対策で紐付がおすすめ  
雨具 山の天気は変わりやすい 防寒具としても使える  
食料 必要な量だけ 肉・野菜・魚等々
飲み物 必要な量だけ 2リットルの水を予定
ストーブ 現地で調理するために必要    
ガス 上に同じく    
コップ コーヒー飲むのに必要 スノウピークおすすめ  
食器類 調理をするため    
行動食(おやつ) ちょこちょこ食べるのがイイ チョコがおすすめ
ヘッドランプ 暗くなっても平気なように あると安心  
地図 無いとルートもわからない    
医薬品 緊急事態に備えよう    
ゴミ袋 ゴミも入るし、小物の防水にも    
カメラ 写真撮るには絶対必要 Pentax K-3  
三脚 集合写真、夜景を撮るため 結構重い  

※実際に行ったあと、何を持って行ったか復習します。

尾瀬でのルートはどうするの

昨年、尾瀬ヶ原方面へ行ってきましたので、今年は尾瀬沼方面を計画しています。
大まかなルートとしては下記の通り。

<1日目>
  1. 大清水駐車場
  2. 大清水→一ノ瀬(シャトルバス)
  3. 尾瀬沼散策
  4. 一ノ瀬→大清水(シャトルバス)

f:id:fantabulous:20160713213905p:plain

f:id:fantabulous:20160713213923p:plain

<2日目>

  1. 栃木観光

かなり大雑把ですがこれで大丈夫なはずです。
あとは楽しむ心を忘れずに行ってきます。